大阪・関西万博に行ってきました。
2025/04/18
こんにちは。院長の尾西です。
そろそろゴールデンウィークの時期ですね。
どのように過ごすか、
予定はお決まりでしょうか。
新生活の疲れが溜まりがちなこの時期ですが、
五月病にならないよう、
上手にストレスを発散していきましょう。
さて、ゴールデンウィークを前に、
4月13日~10月13日で開催される
大阪・関西万博の初日に、
さっそく家族で行ってきました。
朝のニュースで入場者予想が
14万人超えとのことで
少しテンションが上がりました。
「並ばない万博」を目指すということでしたが
朝9時前の時点で開場を待つたくさんの人の行列。
東ゲートから入場したのですが、
大阪・関西万博の公式キャラクター
ミャクミャク がお出迎えをしてくれました。
こちらはミャクミャクの形をしたモナカアイス。
バニラ味で意外に美味しかったです。
会場の主動線として
交通空間や滞留空間として利用される大屋根リング。
会場デザインの理念である、
「多様でありながら、ひとつ」を表す、
大阪・関西万博会場のシンボルとなる建築物です。
こんなに多くの人が乗ってもビクともしない。
日本の木造建築の技術は素晴らしいですね。
事前予約していたパソナ館では
人工心臓に感動!
人工心臓科学の進歩に期待がもてました。
結局、事前予約のパソナ館以外で、
当日予約できたのは関西パビリオンだけでした。
関西パビリオンの京都ブースの生花には
小さなミャクミャクがいてかわいかったです。
他には、予約なしで入館できるところを
観てまわりました。
あいにくの天候不良で、
楽しみにしていた、
ブルーインパルスの飛行も中止になり
少しガッカリ・・・
どこへ行ってもたくさんの人。
食事をするのにも数時間もの待ちでした。
パビリオンの入館予約も全くとれず、
雨が降って寒さもけっこう厳しかったので、
残念でしたが、午後3時ごろには
退場することにしました。
しかしながら、
退場するのにもかなりの混雑があり、
退場してから駅まで
2時間以上かかった人もいたようです。
いろいろな楽しみや魅力はありましたが、
開催初日ということもあり、人が多く、
じゅうぶんにパビリオンをまわれませんでした。
けれど、プチ海外旅行の気分で、
けっこう楽しめました。
開催期間はまだあるので、
また行ってみようと思います!
♪.:*:’゜☆.:*:’゜♪.:*:’゜☆.:*:・’゜♪.:*:・’゜☆.:*:・’゜
尾西歯科医院
〒674-0058
兵庫県明石市大久保町駅前2丁目2番地の4セラヴィ203