子どもに多い!唇の裏の水ぶくれ、放置しても大丈夫?
2025/09/01
こんにちは。院長の尾西です。 9月頃からは新米が多く出回り始めます。 お米をよく噛むとだ液の分泌が促され、 消化・吸収がスムーズになるほか、 自然な甘みを感じることができます。 お米をよりおい …
2025/09/01
こんにちは。院長の尾西です。 9月頃からは新米が多く出回り始めます。 お米をよく噛むとだ液の分泌が促され、 消化・吸収がスムーズになるほか、 自然な甘みを感じることができます。 お米をよりおい …
2025/08/19
こんにちは。院長の尾西です。 立秋が過ぎても、 昼間は汗ばむ日々が続いていますね。 衣替えはまだまだ早いように思えますが、 今のうちに準備しておくことで、 余裕を持って秋を迎えられます。 急な気温の変化にも …
2025/08/01
こんにちは。院長の尾西です。 8月に入り、夏も本番を迎えました。 夏休み中のお子さんは けがや夏風邪に気をつけつつ、 楽しく過ごしてくださいね。 さて、この長い夏休み期間の間に、 …
2025/07/17
こんにちは。院長の尾西です。 学生の皆さんは、 そろそろ夏休みを迎えるころでしょうか。 長期休暇などで時間に余裕があるうちに、 歯科医院でお口の状態を チェックしておくのがおすすめです。 健康なお口で、笑顔いっぱいの 夏 …
2025/07/01
こんにちは。院長の尾西です。 7月はスイカが旬の時期です。 スイカの種はとても硬く 噛むと違和感がありますが、 そのまま食べてしまっても 健康上は問題ないとされています。 実は、 …
2025/06/18
こんにちは。院長の尾西です。 梅雨の訪れとともに、 ジメジメと過ごしにくく感じる日々ですね。 湿度の高さは歯の健康にも関わってきます。 細菌は湿度や温度によって繁殖しやすくなるため、 お口のなかはまさに絶好 …
2025/06/02
こんにちは。院長の尾西です。 6月5日は環境問題への取り組みを広げる日、 世界環境デーです。 日本では「環境の日」として定められており、 私たちもまずは身近な環境問題から 少しずつでも意識的な …